転職ノウハウ

オンライン面接に慣れない人へ|Zoom・Teamsで印象アップするカメラ写り&話し方のコツ【50代向け】

オンライン面接は、今や特別なものではありません。採用担当者として12年間、数多くの応募者と面接をしてきましたが、50代・60代の方で「オンラインは苦手」と感じる方はまだ少なくありません。「うまく接続できず、開始時間を過ぎてしまった」「カメラ...
転職ノウハウ

退職理由は“改善力”で伝える!印象を下げない大人の面接回答10選|採用担当者が教える本音の対策

はじめに|退職理由は「説明」ではなく「アピール材料」「前職を辞めた理由を教えてください」──面接で最も答えに迷う質問です。特に50代・60代の転職者は、経歴が長いぶん退職理由も多様。しかし、ここで本音をストレートに話すと印象を下げることがあ...
転職体験談

60代の“ありがとう”が報酬になる働き方|採用担当者10年以上の私が見た「再び社会とつながる」選択

はじめに|採用の現場で見えてきた「60代の再就職の現実」採用担当として10年以上、多くの方の面接や再就職支援に関わってきました。その中で強く感じるのは、年齢を重ねても働く意欲が高い人はとても多いということです。「もう一度社会の役に立ちたい」...
お金・ライフ

🏠 我が家のリアル家計シリーズ②|50代再婚夫婦の“生活費・固定費・投資”の現実

はじめに|再婚9年目、ようやく見えてきた「我が家のリズム」お金の話って、愛より難しいかもしれません。9年前に再婚した当時、私は44歳、夫は55歳。お互いに仕事をしていたとはいえ、「家計の話」を切り出すのはなかなか勇気がいりました。最初は“な...
お金・ライフ

🏠 我が家のリアル家計シリーズ①|49歳で家を買った理由と、住宅ローンとの向き合い方

はじめに|専門家ではなくても書ける“リアル家計”私はお金の専門家でも、ファイナンシャルプランナーでもありません。けれど、40代半ばから「お金」と「暮らし」の関係をこれほど真剣に考えるようになるとは思ってもいませんでした。いわゆる“老後200...
50代からの資格・学び直し

「生成AIパスポート」は50代・60代の“信頼の証”になる|資格よりも大切なのは“使える力”

はじめに|資格よりも「時代への適応力」を見られる時代にここ数年、「AI」「ChatGPT」「生成AI」といった言葉を耳にしない日はありません。メール文の下書き、会議の議事録作成、企画書のたたき台――AIはすでに日常業務に入り込み、私たちの働...
転職ノウハウ

50〜60代こそAIを活用すべき!採用担当者が教える職務経歴書の書き方と時代に合った新戦略

はじめに:なぜ今、AIを使う時代なのか50代・60代の再就職活動では、「経験はあるけど、うまく文章にできない」「若い人に負けてしまう」と悩む人が多くいます。しかし、今はChatGPTなどのAIツールを使うことで、文章が苦手でも魅力的な職務経...
転職ノウハウ

50代転職 未経験業界でも通用する転用可能スキルまとめ

50代以上で転職を考えるとき、多くの人が悩むのが「未経験の業界に飛び込めるのか」という不安です。確かに、20代・30代のようにゼロから育ててもらえる環境は限られています。採用担当の目も「即戦力かどうか」に厳しくなりがちです。しかし、50代に...
採用されやすい仕事・業界情報

介護業界のイメージを覆す!デイサービスで広がる50代からの新しいキャリア

はじめに「介護職」と聞くと、多くの人が思い浮かべるのは夜勤や重度の身体介助です。「体力的にきつそう」「自分にはできない」と感じる方も少なくありません。ところが、介護業界は一様ではなく、多様なサービス形態が存在します。その中でも私が長く採用に...
転職体験談

53歳未経験でも保育士資格で内定獲得 孫との時間がキャリアを変えた私の転職体験談

「50代から新しい仕事に挑戦できるのか」「資格を取っても、本当に内定をもらえるのか」そんな不安を抱えている方に向けて、私自身の体験をお伝えします。私は53歳で保育士試験に合格し、未経験ながらも内定をいただくことができました。今回は、学びなお...